星空サーフィン
[Back]
ブログ番号 77 )のコメントを更新する
タイトル:
カテゴリー:
銀河,星雲,星団
恒星,太陽
惑星
月
彗星
流れ星
広角,星景
機材,工作,グッズ
ソフト,Webサイト
観測地
その他
ニックネーム:
内容:
・画像への回り込み解除
「段落実行」
と
記載すると
解除されます。
・その他、使用可能なタグ
<b>
太字
</b>
<i>
斜め字
</i>
<u>
アンダーライン
</u>
2月4日にアップした記事の続きです。2018年1月31日の月食、感動が薄れる前に地球の影を通過する月のタイムラプス動画を作成、Youtubeにアップしました。是非ご覧ください。 ◆画像をクリックすると見ることができます。 画像1 段落実行 滑らかな動画を作成するため、露出を調整しながら20秒間隔でシャッターを切り続けて730枚。きちんと極軸があっている赤道儀で撮影できると、そのまま画像を重ねるだけで動画が完成・・・・・・・・・・だったはずですが・・・・・・。当日は、うっすら雲がかかって北極星さえ見えず極軸調整を断念。仕方なく、方位磁石とカンで、適当に合わせた極軸で撮影開始。やっぱ、すぐに画面からはみ出しそうになっちゃうんですよね~。その都度、画面内に戻して撮影継続してました。 家に帰ってから全730枚の画像をPhotoshop上で合体させることを検討しましたが、さすがに位置合わせが無理ということで断念。5分間隔で選抜した50枚の写真に写る月を各写真の撮影時間であるべき場所に配置、明るさ等を調整しました。次に1枚づつのjpg画像として取り出して保存。再度Photo shopの画像シーケンスで開いて動画化。Movieメーカーでコメントをつけて完成です。思ったよりも本格的な感じに仕上がってちょっと感動。まあ、自己満足ですので、適当な感じはご勘弁ください。 ◆パソコン用の壁紙も準備してみましたのでお使いください。 画像2画像3段落実行 次回、日本で月食が始めから終わりまで見れるのは 2022年11月8日。ずいぶん先だな~。
◆画像リンク
幅Max:565px
文章中に全角で
例)画像1
と記載するとリンク先の画像に置き換えられます。
画像1
:
幅:
%
リンク先
:
画像2
:
幅:
%
リンク先
:
画像3
:
幅:
%
リンク先
:
画像4
:
幅:
%
リンク先
:
画像5
:
幅:
%
リンク先
:
画像6
:
幅:
%
リンク先
:
画像7
:
幅:
%
リンク先
:
画像8
:
幅:
%
リンク先
:
◆文字リンク
対象1
:
リンク先
:
対象2
:
リンク先
:
対象3
:
リンク先
:
対象4
:
リンク先
:
ブログ投票依頼:
削除フラグ
※ 削除確認無しで削除されます。
パスワード :
※ ブログ用リンク画像として、このブログにアップロードできます。
画像最大サイズ:5MB
パスワード :
画像
最近登録された画像のURL
更新日時(サーバー)
http://star.surfin.me/hs/etc_img/20221109_211511_.jpg
2022/11/09 21:15:11
http://star.surfin.me/hs/etc_img/20221109_211436_.jpg
2022/11/09 21:14:36
http://star.surfin.me/hs/etc_img/20180304_093616_.jpg
2018/03/04 09:36:00
http://star.surfin.me/hs/etc_img/tent_h_angle_20180212.jpg
2018/03/02 20:38:00
http://star.surfin.me/hs/etc_img/fall_milkyway_1.jpg
2018/02/26 23:17:00
http://star.surfin.me/hs/etc_img/fall_milkyway_line.jpg
2018/02/26 23:17:00