M81、M82
★見える場所と特徴
M81(渦巻き銀河)とM82(スターバースト銀河)は、おおぐま座に有る銀河です。おおぐま座の尾っぽの部分には、ひしゃくの形をした北斗七星が有ります。その合(容器)の先の方角にM81、M82は有ります。これらの二つの銀河は、お互いに引力の影響を受けることで形作られています。
★見え方
二つの銀河は、望遠鏡で低倍率で見ると同一視野にハの字で見え、それぞれの星雲の広がり方の違いを観察することができます。C11(28cm)の望遠鏡でもM81の渦巻き模様までは、はっきり見ることはできませんが、M81の濃淡の差は良く見えます。
名称 | 別名 | 分類 | 星座 | 等級 | 視直径 | 距離(万光年) | 赤経 / 赤緯 |
M081 | NGC3031, | 渦巻銀河 | おおぐま | 6.9 | 25.7' | 12000000 | 9h 55.6m / +69° 4’ |
M082 | NGC3034, | 不規則銀河 | おおぐま | 8.4 | 11.2' | 12000000 | 9h 55.8m / +69° 41’ |
毎日クリック 有難うございます。 |
|
写真 : [ Selected ] [ All ] |
撮影日 | 2014-02-01 |
カメラ | Nikon D90 |
鏡筒 / レンズ | タカハシ FC100 |
・焦点距離 ・絞り | 590mm (トリミング:3500mm 相当) F 5.9 |
・赤道儀 ・ガイド方法 | ・タカハシ EM200 ・PHD Guiding |
ISO / 露光時間×枚数 | ISO1600 - 480秒×4枚 |
撮影場所 | 静岡県 朝霧高原 |
加工方法 | ステライメージ6.5 |
撮影日 | 2014-05-31 |
カメラ | Nikon D5000 |
鏡筒 / レンズ | タカハシ FC100 |
・焦点距離 ・絞り | 800mm (トリミング:3000mm 相当) F 8 |
・赤道儀 ・ガイド方法 | ・Skywatcher AZ EQ6 GT ・PHD Guiding |
ISO / 露光時間×枚数 | ISO1600 - 480秒×4枚 |
撮影場所 | 富士山 須走駐車場 |
加工方法 | ステライメージ6.5 |
撮影日 | 2014-02-01 |
カメラ | Nikon D90 |
鏡筒 / レンズ | タカハシ FC100 |
・焦点距離 ・絞り | 590mm (トリミング:3000mm 相当) F 5.9 |
・赤道儀 ・ガイド方法 | ・タカハシ EM200 ・PHD Guiding |
ISO / 露光時間×枚数 | ISO1600 - 480秒×4枚 |
撮影場所 | 静岡県 朝霧高原 |
加工方法 | ステライメージ6.5 |
撮影日 | 2014-05-31 |
カメラ | Nikon D5000 |
鏡筒 / レンズ | タカハシ FC100 |
・焦点距離 ・絞り | 800mm F 8 |
・赤道儀 ・ガイド方法 | ・Skywatcher AZ EQ6 GT ・PHD Guiding |
ISO / 露光時間×枚数 | ISO1600 - 480秒×4枚 |
撮影場所 | 富士山 須走駐車場 |
加工方法 | ステライメージ6.5 |